Audi Driving Experience
フィンランド以来ひさしぶりのADEに舞洲で参加です。今回の参加車両のアウディ率が妙に低いような気もしますが、私もアウディじゃないのであんまり大きな事言えません。
私の中では、横から手がでてくるのはSインストラクターのイメージがつよいのですが、今日はIインストラクターの手も伸びていました。今日同じ車になったもうひとりの参加者の方は今回がはじめてのエクスペリエンスだそうですから、やっぱり手がでてきますよね。(笑)
さて、Iインストラクターには5年ぶりくらいでお会いしたような気がします。
今年からスクールカーがS4とA6とパワーアップしています。色もカラフルになって楽しげな感じをうけるのですが、S4からA6に乗り換えた時に操作系が少し違うのでとまどってしまうのはご愛敬でしょうか。
一日だけのプログラムはあっという間に終わり、最後にはタイムアタックが待っていました。なんと今回は2回チャレンジする機会があったのですが、思ったように走らせられなくて残念でした。1回目なんてA6でパイロン4個ぶっとばしてしまいした。(苦)2回目はS4で勝負しようかとも思ったのですが、パイロンタッチが悔しかったので、2回目もA6をチョイスしてノーミスで帰ってこれたのでした。自分的には良かったのかもしれないけど、タイムが伸びなかったのでまた次回がんばります。まだまだ修行がたりません。
とはいえ、次回は10月ですかねぇ。家に帰って予定表をチェックしたら、やっぱり9月のドイツは土日が無理っぽいのでした。(悲)
帰りは少し大阪市内が渋滞しましたが、いい天気の中、ひさしぶりにオープンのまま気持ちよく帰れたのでした。はるか関東から今年も参加されていたTさんはまだ帰りの途中でしょうね。(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント