
今日はアウディドライビングエクスペリエンス参加で北海道滞在中。実技のために士別市のブリジストンのテストコースで山ごもりです。FOMAの電波はとどかないところなので、一応下界からは遮断されている感じでしょうか。ちょっと心配していた天気も風のないおだやかな曇りでしたのでよかったです。
本日同じ車に乗車する参加者のみなさんは、リピーターの方ばかりだったので、ドライビングポジションの説明は省略。さっそく、ハンドリングのウォーミングアップからはじまります。
今日のプログラムでは、コーナー旋回中のフルブレーキが新鮮な体験でした。最初はちょっと踏むのに躊躇してしまいますが、ちゃんとABSがききながら曲がっていくところは感動ものですね。直線で踏んでおいてハンドルを切って曲がるっていう体験はよくあったのですが、曲がっている最中っていうのは・・・・。
ドリフト・・・・じゃなくて、低ミュー路でのリカバリー?は最初のほうは、全然感覚がつかめなかったのですが、最後には気持ちよく眠れそうな感覚までいけたのでよかったです。ただ、やっぱり、どの段階で自分のスイッチがオンになるのかはいまいちわからないので、明日もうまくいくかどうかは心配です。
サイドブレーキターンも練習しましたけど、こういった、特定のシチュエーションでの体験も、総合外周路(一般道の山道のようにつくってあるところ)では、ちょっとビビリがはいってしまって、いかせませんでした。EPSはオフにしていたけど、つい徐行しちゃうもんなぁ。
あ、あと忘れてならないのは、お昼の地元のジンギスカンはやっぱり美味しいです。一年ぶりのジンギスカンですが、いいですねぇ。これだけ食べにくるっていうのもお勧めですよっ!
最後のタイムアタックでは運良く1等賞のペンライトをいただけました。栃木の富士産業でやったときのゴールラインでのオーバーランでタイムロスした屈辱?をちょっとはらせたかなぁ。今日の写真はビデオから切り出したこのタイムアタックで気持ちよくドリフトモードに突入しているところです。やったねっ(笑)
PS 結局、フィンランドでのADEはキャンセル一名(今日の同じ車に乗った方)でたそうです。こんなことならキャンセル待ちをお願いしておいたほうがよかったかなぁ〜。(爆)
最近のコメント