クワトロ25周年
アウディクワトロが誕生してから、25年ということで、Audi Dirving ExperienceもQuattro Driving Experienceと銘打っていつもの倍の参加者で栃木で開催されました。25周年が強調されていたので、もしかしたら、アウディが一番最初に気になったアウディクワトロなんかも登場したり、宣伝のように急斜面をのぼったりするのかとあらぬ期待をしたのですが、内容は通常のコースのダイジェスト版のような内容でした。
でも、車にはGEKKOのステッカーがはられてかわいくなっています。今回のコースからトレーニング車両が変わって、新しいA4 3.2quattroになりました。立ち上がりの力強さはいままでの1.8Tに比べたら段違いです。ただ、アクセルの感覚がかなり軽くなっているのはあんまり好きじゃないかもしれません。
会場は栃木富士産業のテストコースというところで、こじんまりとした周回バンクコースをもっているテストコースでした。直線の低ミュー路は短いのですが、円旋回路は大きかったです。まんなかには山もつくってあったので、クワトロで登ってみたかったなぁ(笑)バンクは低速で走ると横転しそうで結構緊張感があったので山登りも・・・。
参加者が多いせいか、それぞれのプログラムがあっさりと終わってしまいましたので、クワトロを堪能するところまではいかなかったような気がします。はじめて参加する人にはおすすめですが、リピーターにはやっぱり普通のコースのほうが充実感はあるかなぁ?参加費が多少あがってもよりいっぱい体験したいと毎回思うのでした。私の場合、なかなか休みと日程があわないので、参加できるプログラムに限りがあるしね。
と、いうことで、目指せフィンランドっ!がんばって貯金するぞ〜。実は北海道でお会いしていたとは気がつかなかったのですが、アルピナ乗りのYさんの話をきいていると、やっぱり行きたくなります。タイムアタックでもフィンランドと北海道の成果でしょうか、彼がトップタイムをだしていました。私は・・・・低ミューの旋回路でオーバーランを二回もしてしまって3位に終わったのでした。気持ちよく姿勢をたもって旋回路を走れたもんだから、止まりたくなかったってことにしておきましょう(笑)途中の講習のときは感覚のスイッチがはいらなくてドリフトがふらふらしていましたからね。
Yさんのアルピナって23thアニバーサリーモデルだったのですけれど、openair BMWのサイトのkyonさんもどうやら同じアニバーサリーモデルにいつのまにか変わっている!ビックりでした。(笑)サイトの中にblogができていたのでトラックバックかけてみましたです。Audiもいいなって思うけど、アルピナもやっぱりいいなって思うのでした。
FRでも4WDでもやっぱりドリフトって楽しいなぁっていう一日。鈴鹿にも富士のドリフトパークみたいなのか、普通の円旋回路でもいいからつくってくれないかなぁ。そうしたらもっと気楽に練習できるんですけどね。
PS インストラクターのYさんっ!見てるのっ???(汗)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント