« 屋根より低い♪ | トップページ | 電気は大切に ネ »

2005/05/06

恐怖のお手紙 たぶん その1

50506
 仕事から帰宅すると、恐怖のお手紙が届いていました。いつもは縦長ですが、今年は横長の様式。なんかスタイルがかわってしまいっているので振り込め詐欺のたぐいかと思いもしましたが、そんなことはないですよねぇ。しかも、いつもより一通多い・・・。よくよく考えたら、バイクも税金かかるんですね。(笑)
 でも、バイクの税金のカテゴリーって、ちょっと変なんです。250ccまでは二輪なのに、250ccを超えると小型二輪なんです。なんだか不思議です。でも、4000円ですから、車のほうにくらべたら10分の1以下。とってもハッピー??

|

« 屋根より低い♪ | トップページ | 電気は大切に ネ »

コメント

Macky さん、こんにちは。
僕んちにも4,000円のお札が届きました。 クルマの方はまだ来ません。

>>でも、バイクの税金のカテゴリーって、ちょっと変なんです。
>>250ccまでは二輪なのに、250ccを超えると小型二輪なんです。

原動機付自転車(125㏄以下)1,000~1,600円
二輪の軽自動車 (125㏄超~250㏄以下)2,400円
二輪の小型自動車 (250㏄~ )4,000円 
という呼び名のようです。

投稿: M小林 | 2005/05/07 01:09

おはようございます、M小林さん。

そうなんですよねぇ。でも、大きい方に小型がつくっていうのが納得いかなかったりするんですけど、さすがお役所仕事ってことなのかな?よくよく、振り込み表をみると、県税と市税の違いが原因なんでしょうかねぇ・・・

とはえ、大型二輪っていうカテゴリーはないのかな?5000cc以上とか(爆)

投稿: Macky | 2005/05/09 08:02

>>とはいえ、大型二輪っていうカテゴリーはないのかな?
>>5000cc以上とか(爆)

こういう下らない(失礼)調べ物が大好きな私、結構時間を掛けて調べてみました。 【結果】よく判らん。。。。
調査途中ですが大排気量バイクオーナーの方の個人サイトで、「排気量5700ccでも自動車税4,000円」というのを見ましたから、その排気量でも「二輪の小型自動車」という呼び方だと思われます。(笑

投稿: M小林 | 2005/05/09 22:47

こんばんは、M小林さん。

そういえば、M小林さんもバイクオーナーなんですね。しかも、超マニアック?なバイクだし。サイトの最大排気量調べも読ませてもらいましたよ!結論からいえば、400cc超えたら、諸経費は一緒ってことになるのかなぁ。

トライクや側車付きに改造したら・・・・・???

投稿: Macky | 2005/05/12 18:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恐怖のお手紙 たぶん その1:

» バイクの自動車税 [M小林の日々思うこと]
一方バイクの自動車税(正式には軽自動車税)は下記の分類となります。  ○原動機付 [続きを読む]

受信: 2005/05/10 10:41

» 恐怖のお手紙 たぶん その2 [Openair Diary]
 今年もやってきました、市民税。払えねぇぞ〜。結局、月末のボーナスで払うはめに [続きを読む]

受信: 2005/06/04 22:56

« 屋根より低い♪ | トップページ | 電気は大切に ネ »