« 初旭川 | トップページ | 朝帰り »

2005/01/22

Audi driving experience

50122
 今日は朝から士別のブリジストンのテストコースで、アウディドライビングエクスペリエンスのシチュエーション5に参加しています。雪道などでのいろいろなシチュエーションを体験するっていうプログラムで、クワトロさまさまになるような内容です。FRなんて・・・・ってことにもなりかねません。
 天気にめぐまれ気分は最高です。昨日だとBMW M6なんかもテストでいたそうですが、残念ながらみかけませんでした。普通に6シリーズがテストコースをぶっとばしていましたけど。
 アウディのトレーニングは楽しく、ルマンの優勝ドライバーまで参加していたりしてにぎやかでした。当日の様子はアウディの専門ムックに掲載される予定です。たしか、辰巳書房だったかなぁ???あ、記憶力が・・・・。ちなみに今日から明日にかけてのコースもつづけて開催されますが、連続受講する人もいるんですよね。うらやましいっ!
 今日の一番の収穫は、ドリフト姿勢の維持の仕方がアウディとBMWでは違うってことかな。BMWの場合は、どちらかというとドリフト状態に持ち込んだら、カウンターステアのままでアクセルでコントロールするっていう感じ。アウディの場合は、カウンターステアをあてたままだとトルク配分の関係でカウンターが収まっちゃうんです。そこで、アクセルというよりは、ハンドルで姿勢を制御しんながら、アクセルのほうはヨーが消えないように軽く踏み続けるという感じでしょうか。
 今日の一番の宿題は、直ドリかなぁ。こちらは、前回の富士スピードウェイではまあまあできたのですが、荷重移動がうまくできなくてだめでした。ターボラグのせいにしておきましょう。(笑)
 最後のタイムアタックでは、ゲストインストラクターでもある、ルマンドライバーのアラさん(漢字は新??)にはかないませんが、いいタイムがでたようで、余分に記念品をいただいちゃいました。さらにハッピーな一日になりました。とはいえ、雪にささっちゃって、身動きできなっているのは私ですけど・・・。
 次は女神湖でのシチュエーション5だっ!と、いいたいところですが、去年にひきつづき中止だそうで、残念です。今年は急などか雪で氷が割れたそうです。去年は暖かくて氷の上に水たまりだしね。ヘルシンキのシチュエーション6に申し込んでおけばよかったといまさらなかがら後悔していますが、残念ながらすでに満員御礼だそうです。
 さて、これから帰宅できるかなあ〜(^^;) 本来予約してあったJALには乗れずにAIR DOの最終便で帰りますっ!といっても羽田行きですけど・・・・

PS お昼御飯は士別町の人が仕出しをしてくれるジンギスカンなどなど。サフォーク羊のジンギスカンってこんなにおいしいなんて!いままで食べたことのあるジンギスカンってなんだったんだっていう感じでした。
【今日のうわさ】アップルストア名古屋がオープンだそうです。行きたいっ!アップルストアはまだホノルル店しか行ったことないのだ(笑)車売るならじゃないからね〜♪
【今日のてんき】夜は氷点下12度くらいの寒暖計を見たけど・・・・晴れ。晴れた方が冷えるらしいです。

|

« 初旭川 | トップページ | 朝帰り »

コメント

Mackyさん こんにちは、M小林です。
BMWに乗り始めてからスノータイヤ(スタッドレス)を買った事はなので、かれこれ11年は雪道なんか走ってない事になります。そんなのではいかにクワトロと言えどもまともに運転できないでしょうねー。
大阪は良い天気で、久々にBMW Z1をオープンで走らせました。

【追伸】ルマンドライバーとは荒 聖治さんの事では? 去年CG CLUBイベントでゲストに来られてました。
http://m-kobayashi.cocolog-nifty.com/data/2004/11/post_4.html

投稿: M小林 | 2005/01/24 22:09

こんにちは、M小林さん。やっぱりオープンって最高っ!なんて思いますが、4WDのオープンってないのかなぁなんて思ってしまいます。(笑)

ご指摘のとおり、アラさんは荒さんでした。これで、すっきりしましたです。こんな氷の上は初めて走るんですけど、といいながら、破綻なく走ってしまうところが、プロのドライバーということなんでしょうね。

投稿: Macky | 2005/01/25 13:43

「4WDのオープン」
ジープとかに逃げなくて、乗用車タイプでしたら、、、、、
アウディではTTロードスターにクアトロが有りました(今はFFしかないようです)。 あと有名どころはポルシェカレラ4カブリオレ(ターボ・カブリオレも4WD)。 その他にはちょっと思い付きませんが、細々調べれば他にもあるかも??
キワモノとしては近年のランボルギーニは4WDですので、ディアブロロードスターは4WDだった筈です。ランボで雪道は無理かと思われますが。(笑

投稿: M小林 | 2005/01/25 16:58

こんばんは、M小林さん。う〜ん、ジープっていうのは盲点でした。でも、普通の車クラスでがいいです。A4カブリオレってアウディなのに、なんでFFとかね!330ixカブリオレがあると一番いいかもしれないですけど(笑)
ポルシェも素敵だけど、無理すれば買えるっていう範囲の車でないと・・・・とほほほ

投稿: Macky | 2005/01/25 22:28

こんばんは!
来年からアウディーのドラトレに
友達と参加の予定です。
・・・でどっからはじめたらいのでしょうか?
一番初心者のは、シートの位置設定から
はじめるそうなので、パスしようかと
思うのですが。

だってホテルの駐車場で走る?とか
いうことらしいですし・・

かといってそれほど、ちゅーか
全然運転うまくないし・・・

茂木のドラトレでは、一番の劣等性でした。。。

投稿: あゆみ | 2005/01/30 01:59

こんばんは、あゆみさん。

ドラトレはどこのでも基本的にドライビングポジションの確認からやりますよっ!じっくりやるか、確認ということで、ちゃちゃっとやってしまうかの違いはもちろんありますけどね。そんなわけで、アウディのやつならシチュエーション1以外なら大丈夫じゃないかな?前、富士スピードウェイでやったのはシチュエーション2でした。そこそこスポーティに走りますが、スポーツ走行ってことならさらに先のシチュエーション3からかな?

あ、でも、ドリフトしたいんなら、高いかもしれないけど、BMWの方に行った方いいと思います。4WDとFRではドリフトのコントロールの仕方が違います。(これは、今回のドラトレで経験しました)

アウディだと1台あたり生徒が3人。BMWだと1台あたり2人。走り込むならどっちがいいでしょうというところでしょうか?ひとりあたりの単価でいってもアウディのほうが安いことが多いですけど・・・(笑)

投稿: Macky | 2005/01/31 18:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Audi driving experience:

« 初旭川 | トップページ | 朝帰り »